内視鏡検査
Endoscopy大腸カメラ検査(下部消化管内視鏡検査)について
大腸カメラ検査(下部消化管内視鏡検査)は、肛門から内視鏡を挿入し、大腸全体(直腸、結腸)の内部を直接観察する検査です。大腸がんや大腸ポリープ、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病)などの診断・早期発見に非常に有効な検査です。
当院では、最新の内視鏡システムを使用し、できるだけ苦痛が少なく安心して検査を受けていただけるよう配慮した検査を行っています。不安や抵抗感をお持ちの方でもリラックスして受けていただけますので、初めての方もぜひご相談ください。

大腸カメラとは
大腸カメラは、大腸の内部を直接観察することで、以下のような疾患を診断します。
大腸がんの早期発見
日本人に多い大腸がんは、初期段階ではほとんど自覚症状がありません。大腸カメラ検査により、早期発見・早期治療が可能です。
大腸ポリープの発見・切除
大腸ポリープは放置するとがん化するリスクがありますが、大腸カメラ検査中にその場で切除することが可能です。
大腸炎症性疾患の診断
潰瘍性大腸炎、クローン病、虚血性腸炎など、大腸の炎症性疾患を正確に診断します。
原因不明の症状の診断
便秘や下痢、血便、腹痛などの症状が続く場合、その原因を明らかにするために行われます。
大腸がんは特に40歳以上の方にリスクが高まる疾患です。早期発見には定期的な検査が重要です。
苦痛を抑えた検査への取り組み
当院では、患者様にできるだけ負担をかけず、安心して大腸カメラ検査を受けていただけるよう、以下の取り組みを行っています。
鎮静剤を使用したリラックスした検査
鎮静剤を使用し、うたた寝やリラックスした状態で検査を受けていただけます。検査中の不快感や痛みが軽減され、検査に対する抵抗感が少なくなります。
最新の細径スコープの使用
細径の内視鏡を使用し、挿入時の不快感や痛みを軽減します。これにより、腸が狭い方や初めて検査を受ける方でも安心です。
経験豊富な医師によるスムーズな検査
経験豊富な医師が丁寧に検査を行い、患者様一人ひとりの状態に合わせた検査を提供します。
丁寧な事前説明
検査の内容や流れを事前にしっかりご説明します。不安な点や疑問があれば遠慮なくお尋ねください。
大腸ポリープ切除について
大腸カメラ検査では、大腸ポリープが見つかった場合、その場で切除することが可能です。
大腸ポリープ切除のメリット
がん化の予防
大腸ポリープは放置するとがん化するリスクがあるため、早期に切除することで大腸がんを予防できます。
入院不要の手術
大腸カメラ検査中にポリープを切除するため、入院の必要がなく、日帰りで治療が可能です。
痛みの少ない治療
内視鏡による切除は、痛みが少なく、回復も早いのが特徴です。
切除後の注意点
- 切除後は、医師の指示に従って食事や運動を控える必要があります。
- 出血や腹痛がある場合は、すぐに医療機関にご連絡ください。
ポリープが見つかった場合でも、切除することでリスクを取り除けるため、安心して検査を受けていただけます。
大腸カメラ検査の特徴
当院の大腸カメラ検査は、以下の点に配慮しています。
鎮静剤による苦痛の軽減
検査中の不快感や痛みを軽減するため、鎮静剤を使用したリラックスできる検査を提供します。
高精度な診断が可能
最新の内視鏡システムを使用し、大腸内を詳細に観察して病変を見逃しません。
ポリープ切除がその場で可能
大腸ポリープが見つかった場合は、検査中にその場で切除することができます。
短時間で終了
実際の検査時間は10~20分程度と短時間です。
患者様の不安を軽減し、安心して検査を受けていただけるよう全力でサポートします。
大腸カメラ検査の流れ
当院での大腸カメラ検査は、以下の手順で行います。初めての方でも安心して受けていただけるよう、丁寧にサポートいたします。
1. 事前診察・検査前の説明
- 検査を予約された方は、事前に診察を受けていただきます。
- 医師が症状や検査の目的をお伺いし、検査内容や準備方法について詳しくご説明します。
- 検査の2~3日前から注意すべき食事内容についてお伝えします。
- 必要に応じて、検査準備の一環として腹部X線撮影(腹部XP)を行う場合があります。これは、腸の状態を確認するために有効な検査です。
2. 検査前日
- 食事制限:検査前日は、消化に優しいおかゆやスープなどの食事を摂取していただきます。脂肪分や食物繊維の多い食品は避けてください。
- 下剤の服用:夜に処方された下剤を服用し、腸内の準備を進めます。
3. 検査当日
検査当日は以下のような流れで進行します。
- step01腸内洗浄液の服用
- 朝、腸内をきれいにするための洗浄液を飲んでいただきます。少しずつ飲むことで、便が透明な液体状になるまで腸を洗浄します。
- step02来院・問診
- ご来院後、体調を確認し、再度検査の内容を説明します。不安な点やご質問があれば、遠慮なくお尋ねください。
- step03鎮静剤の投与(希望者のみ)
- リラックスして検査を受けたい方には、鎮静剤を使用します。眠った状態で検査を受けることができ、不快感を軽減します。
鎮静剤を使用しないことも可能ですので、ご希望の方は事前にご相談ください。鎮静剤を使用しない場合でも、細径スコープなどを用いてできる限り苦痛を軽減します。検査後にすぐに活動したい方に対応いたします。
- step04検査の実施
- 肛門から内視鏡を挿入し、大腸全体を観察します。必要に応じてポリープの切除や組織の採取(生検)を行います。
検査時間は約20分~30分程度です。
- step05検査後の休憩
- 検査終了後、リカバリールームで30分~1時間程度安静にしていただきます。鎮静剤を使用した場合は、ふらつきが収まるまで休憩します。
4. 検査結果の説明
- 検査終了後に、医師から検査結果の説明を行います。
- ポリープを切除した場合や組織検査を行った場合は、後日結果をご報告いたします。
5. 検査後の注意事項
- 鎮静剤を使用した場合は、当日は車や自転車の運転を控えてください。公共交通機関やご家族の送迎を利用してください。
- 検査後の食事は、消化に良いものから徐々に通常の食事に戻してください。
- 出血や腹痛など、異常を感じた場合は、すぐに当院までご連絡ください。
検査の準備や注意点について
検査の準備や当日の注意点について、詳しくはご予約時にご案内します。不安なことや気になる点があれば、事前にお気軽にお問い合わせください。
当院では、初めての方でも安心して検査を受けていただけるよう、丁寧な対応を心がけています。
なお、85歳以上の方の内視鏡検査については、全身状態や既往歴などを考慮し、慎重に検討させていただく場合があります。
検査費用
大腸カメラ検査の費用は、保険適用の場合以下の通りです。
検査内容 | 費用の目安 |
---|---|
大腸内視鏡検査のみ | 約6,000円~10,000円 |
大腸内視鏡+病理組織検査 | 約10,000円~15,000円 |
大腸内視鏡+ポリープ切除 | 約20,000円~25,000円 |
注意事項
- 費用はあくまで目安です。検査内容や患者様の状態によって異なる場合がありますので、詳細はご相談ください。
- 上記は保険診療(3割負担)の場合の費用です。保険適用外の診療が含まれる場合や、追加検査が必要となった場合は別途費用がかかることがあります。
当院の大腸カメラ検査のおすすめポイント
最新機器で高精度な診断
最新の内視鏡システムを導入し、がんやポリープを見逃さない精密な検査を行います。
苦痛の少ない検査
鎮静剤の使用や細径スコープで、患者様の負担を軽減します。
ポリープ切除がその場で可能
ポリープが見つかった場合も、追加の治療が不要です。
丁寧な事前説明
初めての方でも安心して検査を受けられるよう、丁寧な説明を心がけています。
まとめ
大腸カメラ検査は、大腸がんやポリープをはじめとする消化器疾患の早期発見に非常に有効です。当院では、患者様の負担を最小限に抑えた検査を提供し、正確な診断と安心のサポートを行っています。
大腸がんのリスクが気になる方や症状がある方は、ぜひ当院での大腸カメラ検査をご検討ください。健康維持のために、定期的な検査をおすすめします。