診療案内
Medical information婦人科
婦人科の診療は2026年秋以降の開始を予定しております。
女性特有の体調やお悩みに寄り添い、月経異常や更年期障害、下腹部の痛みなどの症状をはじめ、女性の健康全般をサポートする婦人科診療を行っています。女性医師が対応し、患者様の不安やご相談を丁寧にお聞きした上で、適切な診察と治療を行います。初めて婦人科を受診される方も安心してご相談ください。
また、当院では患者様一人ひとりのライフステージに合わせた診療を提供しております。思春期から更年期、老年期に至るまで、女性の健康をトータルでサポートします。

婦人科で対応する主な症状
以下のような症状でお困りの場合は、ぜひ当院にご相談ください。
- 生理不順(月経の周期が乱れる、生理が来ない)
- 月経痛がひどい(痛み止めが効かない、日常生活に支障が出る)
- 経血量が多い、または少ない
- 不正出血(生理ではないのに出血する)
- おりものの異常(量、におい、色の変化など)
- 下腹部の痛みや張り
- 更年期症状(ほてり、発汗、イライラ、不眠など)
- 性感染症(STD)が心配
症状が軽度であっても、婦人科系の疾患は放置すると症状が悪化したり、重篤な病気につながる場合があります。気になることがあれば、お早めにご受診ください。
主な診療内容
月経異常の診療
生理が来ない、生理痛がひどい、生理不順などの月経に関するお悩みを丁寧に診察します。必要に応じて、エコー検査やホルモン検査を行い、症状の原因を特定します。適切な治療や生活習慣のアドバイスを提供し、快適な毎日をサポートします。
更年期の診療
更年期に起こるホルモンバランスの乱れにより、ほてりや発汗、イライラ、不眠などの症状が現れることがあります。当院では、ホルモン補充療法(HRT)や漢方薬、ライフスタイルの改善など、患者様の症状やご希望に合わせた治療法をご提案いたします。
婦人科疾患の診断と治療
子宮や卵巣に関する疾患(子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症など)の早期発見・治療を行います。異常が疑われる場合には、迅速な検査と診断を行い、治療方針をわかりやすくご説明します。
性感染症(STD)の検査・治療
性感染症(クラミジア、淋菌感染症、梅毒、尖圭コンジローマ、性器ヘルペスなど)の検査・治療を行っています。プライバシーに配慮した診療を行いますので、気になる症状がある場合はご相談ください。
ピルの処方(避妊や月経困難症の治療)
避妊目的や月経痛の改善、月経周期の調整などを目的に低用量ピルを処方しています。患者様の体調やご希望に合わせて最適な方法をご提案します。
おりものの異常の治療
おりもののにおいや色の変化などについても、適切な治療を行います。再発防止のためのアドバイスもさせていただきます。
当院の特徴
女性医師が対応
当院では、婦人科診療を女性医師が担当しています。デリケートな症状についても安心してご相談いただけます。
わかりやすい説明
患者様にご自身の症状を正しく理解していただくため、診察や検査結果についてわかりやすくご説明します。
プライバシーに配慮した診療
診察室は完全個室で、患者様のプライバシーを守る環境を整えています。
スムーズな診察体制
web予約を導入しており、待ち時間を最小限に抑えたスムーズな診察を心がけています。
婦人科を受診するタイミング
- 生理に関するトラブルや異常を感じたとき
- 更年期症状に悩んでいるとき
- 下腹部の違和感や痛みが続くとき
- おりものや不正出血などの異常があるとき
- 性感染症(STD)が心配なとき
- ピルの処方をご希望のとき
婦人科系の症状は放置しても改善しないことが多いため、気になることがあればお早めにご相談ください。
女性の健康をサポートするために、当院では丁寧で安心な診療を心がけています。婦人科受診に不安がある方も、安心してご相談ください。あなたの健康と快適な生活を全力でサポートいたします。