症状から探す

Search by symptoms

胃痛でお困りの方へ

胃痛は多くの方が経験する症状のひとつですが、原因はさまざまであり、一時的なストレスや食生活の乱れによる軽いものから、治療が必要な病気に関連する場合まで幅広く考えられます。「いつも胃が痛い」「食事の後に痛みがある」「胃痛が何日も続いている」など、症状に心当たりがある方は、一度医師にご相談ください。

当院では、胃痛の原因を丁寧に調べ、適切な治療を行います。放置せず、早めの受診をおすすめします。

胃痛の主な症状

胃痛といっても、その痛み方や現れるタイミングは人それぞれです。以下のような症状はありませんか?

  • 胃のあたりがシクシク痛む
  • キリキリと刺されるような痛み
  • 食後に胃が重くなるような不快感
  • 空腹時に痛みを感じる
  • 胃の痛みに加えて吐き気や嘔吐がある
  • 胸やけや胃酸が逆流してくる感じがある
  • 胃痛とともに体重減少がある

これらの症状は、胃の働きに問題がある可能性があります。症状が続く場合や日常生活に支障をきたす場合は、早めに受診してください。

胃痛の原因

胃痛はさまざまな要因で起こります。主な原因として以下が挙げられます。

1. 食生活や生活習慣の乱れ

  • 暴飲暴食や早食い
  • 脂っこいものや刺激物の摂取
  • アルコールやカフェインの過剰摂取
  • 睡眠不足やストレス

2. 胃の病気

胃炎(急性胃炎、慢性胃炎)

胃の粘膜が炎症を起こして痛みや不快感が現れます。

胃潰瘍

胃の粘膜が傷つき、深い潰瘍ができる病気です。

ピロリ菌感染

ピロリ菌が胃に感染すると、胃炎や胃潰瘍、胃がんのリスクが高まります。

3. 逆流性食道炎

胃酸が食道に逆流することで、胸やけや胃痛を引き起こす病気です。

4. ストレスや緊張

自律神経の乱れにより胃酸の分泌が過剰になり、胃の痛みを引き起こすことがあります。

5. その他の疾患

  • 胃がん
  • 食道炎
  • 腸や膵臓、胆のうの病気(痛みが胃に関連して現れることがあります)

胃痛の診察・検査

当院では、胃痛の原因を明らかにするために、以下のような診察や検査を行います。

  1. 問診
    症状の現れるタイミング、痛みの程度、他の症状の有無などを詳しくお伺いします。
  2. 身体診察
    お腹の触診や全身状態を確認し、症状の原因を絞り込みます。
  3. 胃カメラ検査(上部内視鏡検査)
    胃や食道、十二指腸の状態を直接確認し、胃炎や胃潰瘍、ピロリ菌感染の有無を診断します。当院では鎮静剤を使用した苦痛の少ない検査が可能です。
  4. 血液検査・ピロリ菌検査
    血液検査で感染や炎症の状態を確認し、ピロリ菌検査で感染の有無を調べます。
  5. 腹部エコー検査・レントゲン検査
    必要に応じて、胃以外の臓器の状態も確認します。

治療方法

胃痛の原因に応じて、以下のような治療を行います。

薬物療法

胃酸を抑える薬(プロトンポンプ阻害薬、H2ブロッカーなど)

胃の粘膜を保護する薬

ピロリ菌感染がある場合は、除菌治療

生活習慣の改善

食事の内容や時間を見直す

ストレスの軽減

アルコールやカフェインの摂取を控える

専門医療機関への紹介

胃がんやその他の重篤な病気が疑われる場合には、速やかに専門医療機関をご紹介します。

胃痛を放置せず、早めの受診を

「ただの胃もたれかも」と思って放置してしまうと、胃の病気が悪化してしまう場合があります。特に、胃痛が数日以上続く、吐き気や嘔吐を伴う、体重が減少している場合は、重大な疾患が隠れている可能性もありますので、早めの受診をおすすめします。